眠いのですけど、魚はエラとワタを出してから保存しないとお話になりません。
今日はカサゴとアカハタがとれたので、何とか下処理だけはこなさないとなのです。
手元にカサゴとアカハタが居るので、手早く処理を行います。
なお私はB型なので、本当に適当です。
エラに切り目を入れる
エラの上下に包丁で切れ目を入れます。
あまり力はいりません、いいところに包丁が当たると、すっと入ります。
上は切り離せなくても良いです。下は切り離しておきます。
カサゴやメバルなどの根魚は、色々硬くて痛いです。
私はヘタレなのでキッチンペーパーを使って魚を抑えます。
エラとワタを取り出す
切り目を入れたエラに指を突っ込んで、ゆっくり力を入れつつ引き抜きます。
この際ついでにワタもついてきます。
取りきれなければ、人差し指を差し込んで、グリグリして取り出します。
(ワタを出してる途中の写真は、携帯が臭くなりそうなので割愛)
最低限の下処理完成
ワタとエラを出したら、そこに流水を当てて血や余ったワタを取り出します。
これで以上完成。キッチンペーパーでくるんでジップロックに入れ、空気を可能な限り取り除いて冷蔵か冷凍します。
真面目にやるなら、刺をとっておくとか、鱗をとっておくといいかもしれません。
それではおやすみなさい。
カサゴは唐揚げ、アカハタは刺し身か昆布締めかなあ。