matsutakegohan1's blog

matsutakegohan1(きゅーぞう)による、釣り、狩猟、技術?、セキュリティ?、その他の話

シーバス メタルジグ ルアー 釣り

寿限無 鰯ジグ カラーバリエーション

投稿日:

寿限無は雪谷産業と言う大田区の会社さんが作っていたメタルジグです。
http://home.u00.itscom.net/jyugemu/index.htm

いた、というのは既に存在しないようです。
私はこのジグを、数年前にタックルベリーで大量に購入しました。完全に投げ売りで、確か1つ200円とかだったと思います。
以来手放せないジグになってしまいました。

せっかくなので持っているカラーを紹介するという、いったい誰得なエントリです。

私の持っている全種紹介

2014-04-22 12.04.43

自分の手元にある寿限無は10本程度、カラーバリエーションは上記。
サイズは上から28g,40g,50gと思われます。
背景は、さくらインターネットの今年のグッズです。左がさくらのキャラ、右がマイクロソフトのキャラだそうです。

ピンク

鉄板のピンク。黒が気に入ってるので出番は少ないですが、基本的にどの状況でも安定しています。

2014-04-22 12.04.58 2014-04-22 12.05.02 2014-04-22 12.05.08

ブラウン

色に味がありますね。昔は2本持ってたのですが、1本ロストしてからなかなか使えなくなってしまいました。
人間が釣れそうな、良い具合です。

2014-04-22 12.05.14 2014-04-22 12.05.18 2014-04-22 12.05.22

 

目下一番活躍しているカラー。
最近ではシーバス釣りで大変よいスコアを出しております。

2014-04-22 12.05.30 2014-04-22 12.05.32 2014-04-22 12.05.36

顎のあたりにちょっとだけピンクが吹いてありますね。
個人の完全な好みなんですが、パールカラーってどこか苦手で、ヘタしたら一度も使ってないかもしれません。

2014-04-22 12.05.44 2014-04-22 12.05.46 2014-04-22 12.05.51

鰯1

セグロのような鰯。色合いの変化が可愛らしいです。
自分の持っているサイズが28gのみですので、気軽なキャスティングで使うことが多いです。
よく鯖なんかを取っています。

2014-04-22 12.05.57 2014-04-22 12.06.00 2014-04-22 12.06.03

鰯2

背中が緑色な鰯。ここのルアーは一つ一つハンドメだったのか、同じようなカラーでも味わいが全然異なって面白いです。
(私自身は、釣りにカラーはそんなに影響ないのでは派ではありますが)

2014-04-22 12.06.08 2014-04-22 12.06.11 2014-04-22 12.06.15

 

特徴

鰯ジグはくるくる回っている印象があります。
それがいいのか悪いのか、意外とタダ巻きでいろいろな魚が食ってきたりします。

 

-シーバス, メタルジグ, ルアー, 釣り

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

船橋のシーバスのウェーディングとウェーダー修理

昼潮のうちに地形調査は済ませたはずだった。 しかしまじめに釣りをしていないと勘も何も鈍る。 コードを書いていないと設計が鈍るのと同様に。 Cap Ferret – Arcachon &#8 …

no image

上海釣具屋事情2

日本への帰国便まで少し時間があったので再び上海の釣具屋へ。
今回は前回回れなかったところを中心に。
「金沙江路,棕榈路 ji1n sha1 jia1ng lu4, zo1ng lv2 lu4 」
のあたりを徘徊する。
前回はこちら。
http://matsutakegohan1.typepad.jp/blog/2011/07/%E4%B8%8A%E6%B5%B7%E9%87%A3%E5%85%B7%E5%B1%8B%E8%A8%AA%E5%95%8F.html

宝生丸のマルイカ釣り

寒かった。 土曜日は宝生丸に出撃。 かなり強く冷たい風が吹き荒れ、海はウサギがはねていた。 船が出て15分もしないうちにポイントに。勝山港からすぐ。 何回か流すが、ぽつ、ぽつと言うところ。 自分には1 …

6月28日 相模湾のキハダマグロ 宮川港二宮丸

相模湾は毎年6月になると、キハダマグロがやってきます。 これはなかなか大変な釣りで、東京近郊から確率高く?マグロが狙えるのはここだけということで、週末、平日かかわらず多くの人が釣りに訪れます。 本日は …

釣りが初めての人がカワハギ釣りをするのに必要なこと

前提として、真冬をイメージしています。 一連の流れ 前日に荒天が予想される場合、船宿に電話します。 船宿の夜は早いので8時までにかけるとよいでしょう。 船は雨ならば出船しますが、風が出ると波が出るため …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。